消費者問題調査研究発表準備中

3月の宝塚市消費生活センターで行われる、消費者問題調査研究の発表に向けてただいま準備中です。今回の研究は3Rに関するアンケート調査とその結果の分析等、とても面白いものができあがりそうです。たくさんの方に聞きに来ていただきたいです。(K.N)

こんなふうにまとめたらわかりやすい?みんな真剣な顔です。(2月4日)

11月27日 CO2ダイエット講座

2008年11月27日(木)コープ甲子園口南のレインボースクールにてCO₂ダイエット講座を実施しました。

受講生の方々は、熱心に話に耳を傾けられ、家庭から排出されるCO₂の量を計算したり、カーボンオフセットについて、ディベートの手法を使い、意見交流を行いました。

生活の中から出るCO2の排出量を計算しています。

カーボンオフセットについて意見を交わしています

2008年夏 宝塚市育成会活動風景

育成会講座は宝塚市消費生活センターの支援を受けて2003年にスタートしました。この講座は夏休み期間中実施され、宝塚市内の小学校を訪問しています。

講座は「金銭」「食育」「環境」の3種類で、90分の内容で構成されています。私たちの姿勢は、受講者に合わせた楽しくわかりやすい講座を提供するということから、育成会(学童保育)では紙芝居やペープサート、すごろく、○×クイズなど工夫された楽しい参加型の講座で、毎年好評を得ています。(R.M)

①西山小 金銭教育講座「おつかい上手にできるかな?」 お手紙通り「予算」と「目的」にあったお買い物ができてるかな?

②中山五月台小 金銭教育講座「おつかい上手にできるかな?」 お手紙を読んで、グループでおつかい。「何買おうかな?」

③仁川小 食育講座「どんなおやつたべてるの?」 このジュースにはスティックシュガー何本分の砂糖がはいってる?

④宝塚第一小 食育講座「どんなおやつたべてるの?」 “おやつの城たんけんすごろく”

⑤長尾小 環境講座「地球環境ハカイダスvsエコ太一家」  紙芝居『地球環境ハカイダスvsエコ太一家』

⑥美座小 環境講座「地球環境ハカイダスvsエコ太一家」  『Let’s トライ 省エネすごろく for kids』

地域SNSひょうごフォーラムに参加!

8月31日に東播磨生活創造センター「かこむ」にて “地域SNSひょうごフォーラム”の1コマとして参加。

親子向けに「Let’sトライ省エネすごろく講座」を行いました。夏休み最後のイベントで、親子そろって楽しんでいました。(Y.M)

練習風景

夏休みの宝塚育成会の出前講座に向け新メニュー準備風景です。(2008年7月)

講師役と受講生(子ども役)にわかれて楽しみながら、時にはシビアに、練習しています。(S.O)

                            講師練習中!                                                    

 受講生気分で練習に参加します!   (右上の紙芝居を見ています)

Let’sトライ省エネすごろく講座

2008年6月23日(月)明石西高校、教育類型のクラスにて、Let’sトライ省エネすごろく講座を実施してきました。

最後までお話をしっかり聞いてくれて、みんな、目がきらきら☆とっても元気な高校1年生さんたちとの1時間半は、あっという間に過ぎ、とても楽しい時間でした。ありがとうございました。(n_n) (N.N)

「Let’sトライ省エネすごろく」を楽しむようす

「○×クイズ」で講座を振り返ります