研究発表・著書

研究発表・著書

日本消費者教育学会研究発表

2018年公教育での消費者教育を求めて!20年の軌跡
ポスター発表 対象者に合わせた食品表示プログラムの提案
2017年(1)食品ロスを減らすために
 ~フードバンク関西と連携した教育プログラムの開発と実施~
(2)消費者庁先駆的プログラムに採用された行政とNPO連携による特別支援学校の消費者教育ニーズ調査と教材開発
2015年乳幼児を持つ保護者向け安全講座の開発と実践
2014年行政とNPOの連携による特別支援学校向け講座の開発と実践
2013年「消費者市民社会」構築のための教材3部作
2012年「消費者市民社会」構築のための教材提供「ユニフォーム代を稼ごう」
2011年「お金を得ることをテーマとした子ども金銭教育」
「高校における継続的消費者教育の実践例」
「高齢者対象悪質業者の手口と対処法を学ぶ」
2010年ポスターセッション「実践力につながる環境教育と環境教材の課題」
2009年「中学生以下の子どもを持つ保護者を対象とした3Rに関する意識調査」
「企業と消費者の価値観のミスマッチ-地産地消を阻むもの-」
「食育の教育的手法-地産地消を阻むもの-」
2008年カードに関する消費者教育プログラム「使って選んでmyカード」
 ―開発と実践の考察―
低学年児童を対象とした食育教育「どんなおやつたべてるの?」
 ―プログラムの開発と実践の考察―
2007年低学年児童を対象とした金銭教育「おつかいじょうずにできるかな?」
 ―プログラムの開発と実践の考察―
2006年行動する消費者教育プログラムの開発、研究
 ―消費者団体訴訟制度を活かせる消費者教育を考える―
2005年若者に対するIT関連消費者教育プログラムの開発、研究
 ―消費者トラブル・消費者モラルに対する消費者啓発を考える―
2004年小学生の金銭教育プログラムの開発と実施、考察の結果
 ―プレゼントの値段を通して限られた予算と価値ある支出を考える―
2003年高校生の食教育プログラムの開発と実施、考察の結果
 ―コンビニ食を通して高校生の食生活を見直す―

著書等

「初等家庭科教育 ―新しい家庭科の授業をつくる― (ミネルヴァ書房)2011年4月発行

第3章「小学校家庭科の授業づくり」第7節「『身近な消費生活と環境』の学習」の中で「プレゼントの値段」と「近くのものからいただきま~す!」を授業例として執筆

「月刊生活と環境」2010年10月号

「グリーンコンシューマーを育成する消費者教育の課題」 大森節子

「消費者教育」第30冊 (日本消費者教育学会) 2010年9月発行

45頁 消費者と企業の価値観の違い -地産地消をめざして- 小山手のり子・赤松純子・大森節子・小川桂子・何慧貞

「食生活」株式会社カザン 2008年6月号 2008年6月号 Vol.102投稿

24~28頁 仮想コンビニで食育を ―「選ぶ力」に特化した実践プログラム―

「消費者教育研究NICEニュースレター」(消費者教育支援センター)

no.119 2007年12+1月号 C・キッズ・ネットワーク活動紹介投稿

「あおぞら」第30号 2007年10月発行

兵庫県大気環境保全連絡協議会 兵庫県健康生活部環境管理局大気課内 「楽しく!わかりやすく!すべての人に環境教育を」 秦 智子

「家庭科教育」家政教育社 2004年5月-8月投稿

コンビニ食ってどんな食? ―楽しく分かりやすい、参加型ワークショップ形式の教育プログラム開発―
 78巻5号 31-34頁 (1)ワークブックの概要
 78巻6号 64-67頁 (2)小学校版
 78巻7号 61-64頁 (3)高等学校版
 78巻8号 53-56頁 (4)高齢者版

「消費生活アドバイザー受験対策問題集」通信教育教材執筆