2020年10月22日、東大阪市の中学2年生に「賢く使おう!ネットとスマホ」の授業を行いました。
事前に先生から「授業後にしっかり振り返りの時間を持ちたい」と伝えられ、情報モラル授業への先生の強い思いを感じました。「スマホ保有率も高く、投稿する子も増えてきた。毎日SNSの指導をしている。」とも伺いました。
授業では、LINEトラブル、情報流出、ネットでの出会い、悪ふざけ動画に加え、架空請求、フリマアプリトラブル、著作権など多岐にわたる内容を考えてもらいます。ネットのトラブルは多岐にわたり、スマホを持ち始めた子ども達にとって、どういったことが危険なのか分からないことも多いです。きちんとした知識をもたないまま、ネットにのめりこむ子どもたちが増えています。
コロナ禍で出前授業が難しい状況ではありますが、生徒の皆さんは、きちんと間隔をあけ静かに聞いてくれました。アンケートからも啓発の大切さを痛感しました。下記に一部をご紹介します。
- 今日の授業で、SNSやスマートフォンの使い方を改めて見直さないといけないと思いました。少しのあやまちや軽い気持ちでやったことがとても大変なことになったり、危ない事件に巻き込まれるんだと知ることができました。著作権についてもたくさん知れたので、これからの生活で生かしていきたいと思いました。今日の授業を聞けてとても良かったし、これからの生活を安全に過ごすとても良い機会だったと思いました
- 今までとはちがうしょうかいのしかたで、例をたくさんよういしてくれて、より本当にある事だと実感がわいたし、SNSをよく使うようになった今、今までよりも使い方に気を使い注意していきたいです
- この授業であたらめてSNSの難しさ、こわさを知ることができたと思いました。僕もたまに新しいグループラインができたら、グループ電話とかはじめちゃうけれど、実際にその奥には生きた人がいるという事を知ってからするのが普通なのだと思いました。また、フォートナイトで一回だけ課金をした事があるのですが、まあその結果は良かったのですが、ゲーム依存にならないためにも一回やめたのは、良いはんだんだと思いました。課金を何回も続けてしまうかもしれないからです
- これまでもSNSの授業をしてきましたが初めて知った事がたくさんありました。スマホはほうちょうみたいな物だと言われた時に本当にそうだなと思いました。これからは大きなトラブルに巻きこまれないように正しくスマホを使わないといけないなと思いました
- 私もよく嫌な事とかあったらラインの友達に話したりしてたので、あまりイラついたとしてもあまり話したりしないようにしようと思いました。友達からのラインも待たせたら気を悪くするかなと思いすぐ見て返してましたが、そんなすぐにみるのもよくないなと思いました
- 依存症の項目にあてはまるところが何個もあったので、気をつけないといけないなと思いました。生徒と先生が話してたやつが、分かりやすくてすごいなと思いました。画像を使ってていねいに説明してくれていたので、理解しやすかったです。フリマアプリのブランド品がニセモノだったやつが、注文しそうだなと思ったので、だまされないように注意しようと思いました