ろうきん祭り

 11月15日に近畿労働金庫ろうきん肥後橋ビルで開催された  「ろうきん祭り」に参加しました。 「ろうきん祭り」はビルを祭りの縁日のイメージにして親子で楽しんでもらい、 NPO法人の認知度を高めるというねらいのもと催された顧客ファミリー向けイベントです。 ただ、新型インフルエンザの流行で、参加者は全員マスク着用というものものしい 格好での開催となりました。 その中で、C・キッズは金融体験教室として 「Let’ トライ 商売!本日開店“かき氷屋さん”」「ぼくはカイタロー」 「お金のマッチングゲーム」の3つのプログラムを実施しました。  「Let’ トライ 商売!本日開店“かき氷屋さん”」は40名程の子どもたちが参加し ゲームを楽しんでくれました。見学の保護者の方にも好評でした。

●売上げ金を貼っています

●かき氷は何杯売れたかな?

但馬ふれあいの祭典に参加しました

11月14~15日。2日間に渡って、但馬ふれあいの祭典に参加しました。C・キッズのオリジナルプログラムを組み合わせて『遊ぼう♪学ぼう!ゲームがいっぱい!』と名づけ、環境・金銭をテーマに「マークdeビンゴ」「省エネすごろく」「お金のマッチングゲーム」パネルシアター「ぼくはカイタロー」4つの講座を実施しました。

大勢の子どもたちが参加してクイズにも一生懸命考えて答えてくれました。掘り出し物のバザーでは多くの方が、品物を一つ一つ手にとって楽しんで選んで買って行かれました。教材の景品、参加賞も大好評でした♪(Y.T)

①変身マジックおりがみおみやげが楽しみ!「へんしんマジック折り紙」の折り方に聞き入る子どもたち

②お金のマッチングゲーム実施中の看板とゲーム中の子どもたち

③お金のマッチングゲームカードが何枚とれたか興味深々で、隣のグループを見つめる子どもたち

④バザー 掘り出し物がいっぱい

⑤マークde ビンゴ マークとにらめっこ

⑥僕はカイタロー パネルシアターを真剣に見ている子どもたち

夏の思い出①~宝塚育成会 金銭講座~

ご報告が大変遅くなってしまいました。夏休みにおこなった、宝塚市育成会講座の様子です。

まず金銭講座です。

メニュー:「Let’s トライ商売!本日開店”かき氷やさん”」

内容:初めての商売を、ゲームを通じて体験する。   夏祭りで「かき氷屋さん」をするが、   そのためにおばあちゃんに交渉してお金を借りたり、   バイトを雇ったりするやり取りの中で、   お金の大切さや、お金を稼ぐために大切なこと   などを学ぶ。

真剣に紙芝居に見入る子どもたちの姿です。                     (M.R)

夏の思い出②~宝塚育成会 食育講座~

宝塚育成会講座報告、続いて第2弾です。食育講座です。

メニュー:「旬を探そう!」内容:野菜、果物、魚介などの食材について、   フォトランゲージやクイズを通して「地産地消」「旬」を考える。   また、「旬」のカードゲームを楽しみながら、食材の「旬」を学ぶ。

子どもたちがクイズを楽しんでいる様子です                  (M.R)

夏の思い出③ ~宝塚育成会 環境講座~

最後に、環境講座です。

メニュー:「環境マークパズル」内容:カイタローとエコちゃんのペープサートを通して、   商品になぜ環境マークが付いているのかを学び、   ワークショップ「環境マークパズル」でマークの種類や意味を学ぶ。

「環境マークパズル」を楽しむ子供たちの様子です                        (M.R)

食の講座 「かんたん元気におたすけメニュー」

10月29日、香櫨園幼稚園の保護者のみなさんを対象に、食講座 『かんたん元気におたすけメニュー』を行いました。ワークショップでは、どのグループもふだんの子どもの食事についてなどお話も盛り上がり、とてもおいしそうなかんたん元気メニューが発表されました。(Y.M)

日本消費者教育学会関西支部発表

 6月13日、武庫川女子大学中央キャンパスにおいて、日本消費者教育学会関西支部発表が行われました。 C・キッズ・ネットワークからは「中学生以下の子どもを持つ保護者を対象とした3Rに関する意識調査」「企業と消費者の価値観のミスマッチ―地産地消を阻むもの―」(和歌山大学との共同研究)の2つを発表しました。

「中学生以下の子どもを持つ保護者を対象とした3Rに関する意識調査」

「企業と消費者の価値観のミスマッチ―地産地消を阻むもの―」和歌山大学赤松先生お世話になりました。

 日頃の私たちの研究、実践の成果を発表でき、また他の発表者の方々の内容も大変勉強になりよい機会でした。                                                   (K.N)

宝塚福祉コミュニティプラザ祭

5月10日に行われました、「宝塚福祉コミュニティプラザ祭」でのLet’sトライ 省エネすごろく for kidsの様子です。当日はお天気に恵まれ、祭りも盛況でたくさんのお子さんが参加してくださいました。 (M.M)

平成21年度通常総会

4月18日9時30分より、神戸クリスタルタワー 6階 ひょうごボランタリープラザ セミナー室において平成21年度通常総会が開催されました。平成20年度監査報告につづいて、事業報告等各議案について意見交換がなされ、全議案承認可決されました。

夏休み宝塚市育成会講座に向けて

 C・キッズ・ネットワークでは、宝塚市消費生活センターと連携して毎年夏休みに、育成会(学童保育)で消費者教育講座を行なっています。 食育、金銭教育、環境教育の3分野の講座を提供し、各育成会に1つ選択していただいて実施します。  ただ今、食育、金銭教育の新しい講座を開発中! 先日の4月の定例会において、そのできたてホヤホヤの講座のデモンストレーションを実施しました。

     会員が子どもになりきって参加してます

 厳しい意見交換を行ない、よりよい講座へと仕上げていきます。 夏休み、子どもたちに会えるのがとても楽しみな会員たちです。                             (K.N)